彫りの技 カンナ

彫りの技 カンナ

焼く前の柔らかい器の表面に彫りを入れて「しのぎ」と呼ばれる模様をつける技法。生地屋がつくった器を受け取って窯元が「カンナ」という工具で彫りを入れ、釉薬(うわぐすり)を掛けて窯で焼き仕上げる。白磁に模様による濃淡が生まれて独特の美しさを持つ器に仕上がる。

一真窯|白磁手彫り

面取り

しのぎ

飛び鉋

線彫り

手描きの技 筆書き

手描きの技 筆書き

釉薬の技 掛け分け

釉薬の技 掛け分け

釉薬の技 蛍手(ほたるで)

釉薬の技 蛍手(ほたるで)

素材の技 縞石

素材の技 縞石

素材の技 半磁器

素材の技 半磁器

波佐見の陶器

波佐見の陶器