波佐見の陶器

波佐見の陶器

約 400 年前に陶石が発見され磁器の生産が開始されるまで、波佐見では土を使った陶器の生産が行われていた。窯元の独自で多彩な技術と個性が特徴の波佐見焼の中には今でも土を使ったものづくりも存在する。

サビ十草

丸みを帯びたフォルムと、日本古来の十草柄を丁寧に手描きした民芸調の風合いが特徴のシリーズ。あえて砂や鉄分の混じった土を使うことで、日本の民芸を感じさせる温かみのある器や茶器に仕上がっている。

手描きの技 筆書き

手描きの技 筆書き

彫りの技 カンナ

彫りの技 カンナ

釉薬の技 掛け分け

釉薬の技 掛け分け

釉薬の技 蛍手(ほたるで)

釉薬の技 蛍手(ほたるで)

素材の技 縞石

素材の技 縞石

素材の技 半磁器

素材の技 半磁器